この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年06月30日

とあるあさのひとコマ

田んぼについたら、おもむろに
一輪車によいしょ



爺様がごとく一息ついたら




みんなのもとへ。

すっぽり、ハマってたなぁ〜笑  


Posted by せたもりかあさん at 10:12Comments(0)子のあれこれ

2017年06月29日

いきもの、いきいき

こんにちは^ ^
梅雨らしい、ジメジメ〜、、、大人はなかなか辛いですが、子どもは雨も大好きです♪

持ちこたえてくれてるお天気のなか、
おむかえにいったら何やら子どもたちがわいわい覗き込んでます


なになに?




わぁあー!小さいへびあかちゃん‼︎

そしてこちらでは



カミキリムシさん!

いきものいっぱい、虫もヘビも、もちろん子どもたちもイキイキ。
いきもの達に色んなことを教えてもらってくる毎日です^ ^  


Posted by せたもりかあさん at 12:32Comments(0)子のあれこれ

2017年06月25日

森のおさんぽさん♪(7月のおさそい)

こんにちは♪
ようやく梅雨らしいお天気。
合間のお日さまでは緑がイキイキ^ ^
まぶしいですね☆



今日は、7月のおさんぽさんのおさそいです^ ^


以下おさそい転記です

7月のおさんぽさんのご案内です。
暑い毎日、森の奥で気温の差を感じてみませんか?雨上がりなら川ができているかも…。

尚、7月の休日クラスは、あさがら野 子どもと自然舎 代表 池田勝(まっちゃ)さんをお迎えして、森の中での自然のおもしろさや楽しさを伝えていただきたいと思います。
普段のおさんぽさんと変わりはありませんが、より気付きが多いものになればいいなあと思います。是非ご参加ください。
まっちゃさんのブログ 
blog.goo.ne.jp/eco-macha


【日時】
●平日クラス 7月 6日(木)10:00〜11:30
雨天時は次週木曜日に順延。メール配信しますので、メール受信にご注意ください。

●休日クラス 7月 9日(日)10:00~11:30 ※森のしょうがっこうクラスを近くで行うこともあります。
雨天時は中止。メール配信しますので、メール受信にご注意ください。

【内容】親子で自然の中を季節を感じてお散歩します。子どもが見つけるものや感じるものに寄り添いながら、親子でのふれあいを大切に活動していきます。

【場所】県立びわこ文化公園 西駐車場、上の原っぱ手前の木陰、ベンチのあるところで集合

【対象 】
●平日クラス 1歳~3歳の親子  
●休日クラス 1歳~就学前の親子(どろだるま在園児は除く)

【定員】各クラス10組程度
【参加費】1000円(保険込)
【保険】行事保険に加入しています。万が一の事故の場合、補償は保険の範囲内とさせていただきます。

【服装(親子とも)】長袖、長ズボン(汚れても構わない動きやすい服)、帽子、長靴または履き慣れた運動靴

【持ち物】水筒、保険証・おにぎり(おなかがすいたら、道中でおにぎりを食べる子もいますので、お子さんの様子にあわせてご準備いただいて結構です)
※おやつやジュースはご遠慮ください。


【お申込み】メールにてお申込みください。
件名に「おさんぽ希望」
本文に希望クラス、名前、生年月日、保護者名、電話番号を記入の上、
osanpo.seta@gmail.comまで送信してください。




7月は一味違ったおさんぽさんになるかなぁ♪
是非お待ちしております☆  


Posted by せたもりかあさん at 08:30Comments(0)お知らせ・ご案内

2017年06月22日

雨の森

こんにちは♪
昨日はなかなかの雨でしたね。梅雨入りしたけれどしばらく雨もなかったので、森の木々には恵みの雨だったかもしれません^ ^

昨日、子どもたちはというと・・・
そんな森でびしょ濡れになって遊ぶ一日でした!
(残念、写真撮り忘れた・・・)


ギリギリ溢れそうな川の近くで水遊びしたり、黄金池があふれてないか見にいったりしてたそうですよ♪

川には、孵ったばかりのメダカの赤ちゃんがいっぱい!
生き物にも恵みの雨だったのかしら。それとも試練??


子どもの頃って、雨が降ってできた水たまりや、あふれそうな用水路とかワクワクしませんでしたか?
大人になって、濡れるのを避けがちですけど、子どもたちを見てるととても楽しそうでいいなぁ〜と思っちゃいます


今日も全身べったべた!
カッパの意味はあるのかないのか・・・笑笑

子どもにも、恵みの雨だったようです♪♪♪  


Posted by せたもりかあさん at 10:08Comments(0)子のあれこれ

2017年06月21日

おにぎりは、人を 幸せにする♪




せたもりは、「お弁当はおにぎり」と決まっています
(おうちのときはお弁当でもOKです^ ^)
自然の中での活動なので、衛生面や蜂などへの対策もありますが、
おにぎりはかあちゃんとのつながり♪

おにぎりは、食べる時間が決まっていません
「お先にどうぞ」システムです
来て早々食べ始める子もいれば、遊ぶのに夢中で食べるのを忘れて帰りに食べてる子も。

今、この瞬間に感じて、夢中になってることを大事にしてくれるのです^ ^


そんな中で全力な息子に娘に、
かあちゃんは今日もおにぎりにぎります

全力で、いってらっしゃい♪
  


Posted by せたもりかあさん at 10:00Comments(0)グルメ

2017年06月20日

協働プラットフォームと、みんなの思い

こんにちは^ ^
毎日ぴかぴかの晴れ、本当に夏だな〜という感じですが、いよいよ雨予報も出だしましたね。覚悟(洗濯)。


昨日は、大津市にある、滋賀県の合同庁舎で
「協働プラットフォーム」という取り組みに伺って来ました。
協働ネットしが
/www.kyodoshiga.jp/



テーマは「幼児期の育ちにふさわしい環境について」
幼児教育「森のようちえん」の取り組みから、県と多様な主体が、事業化を見据えて幼児の生育環境について話し合いました。

滋賀県内には、瀬田をはじめ、仰木や彦根、甲賀にも森のようちえんがあります。また、「森のようちえん」のあり方をベースとした自然保育の取り組みをする方々もおられ、
(びわ湖森のようちえんネットワーク)
https://ja-jp.facebook.com/biwakonomori/
としてつながっています。
ここに所属される方々が集い、森での育児や幼少期に自然と触れ合う重要性など、様々な面から森のようちえんのことを知ってもらった上で、行政との連携や政策への提案をさせていただく、という場でした。
今回は、せたもりのかあちゃんだけでなく、他のようちえんからも保護者の皆さんが参加して、それぞれの思いを語る場になりました。


参加させて頂いた個人的な感想を。

わたしは、森のようちえん母ちゃんはまだまだ新米で、とても勉強になりました。
みなさんの思い、お話を聞いていて、うんうん、そう~!と共感する事、なるほどー、と思うことばかり。

私も含めみんなに共通する思いは、
自然の中で子どもがありのままを感じて、考えて、自分たちでのりこえていくということがどれだけすばらしいことかを、知らない人に知ってほしい
ということでした。


子どもを育てる上で、色んな選択肢があった方がいい。
ただ、それを知る機会がとても少ないとも思います。
知らないなんてもったいない!
もっともっと、知ってもらって、選んでもらって、子どもの可能性が枝葉のように広がっていったら素晴らしい。

思いをかたちにするべく、県の方々といい形で連携ができていったらいいなと思いました。



滋賀の森のようちえんの 大きな第一歩!



余談:
連れて行った次男坊は相変わらずわが道を行き、気になる殿方にちょっかいをだし、部屋の真ん中に出て行こうとし・・・
大変失礼いたしました(汗
笑顔で相手をしてくださった事が何より救いでございました。。。
  


Posted by せたもりかあさん at 12:00Comments(0)おやのあれこれ

2017年06月18日

小さな世界

週末、お兄ちゃんのお迎えに来た、次男坊


何を見ているのかしら?


足元には、アリさんが忙しそうにあっちへこっちへ行ったり来たりしていました^ ^
このチビさんが見つけた、もっと小さな世界。
毎日、色んなことに触れて、吸収して、育ってくんですね♪
君もあと数年で、にいちゃんみたいに泥まみれで帰ってくるんやな^ ^  


Posted by せたもりかあさん at 09:30Comments(0)子のあれこれ

2017年06月16日

ザリガニつり♪

こんにちは♪
今日も気持ちのいい天気ですね^ ^

昨日は、桐生の田んぼでザリガニつりでした。
年長さんが大きいザリガニや子どもザリガニ何匹と捕まえる中、息子は釣果ゼロ笑

が、お迎えで大きな箱を抱えてきて、何だ??と思っていると・・・

中には



「どろだるまちゃんと、ひこうき」だそうです^ ^
家に帰っても、

*汚部屋はスルーでお願いします汗*

ひこうきにどろだるまちゃんを乗せて、ブーンと飛ばしておりました♪

「ざりがに釣れなくてかなしかったー」
と言いながらも、年少息子には、まだこういう方が楽しいのかも♪



*ちなみに、どろだるま は、せた♪森のようちえんのクラスのお名前です^ ^
  


Posted by せたもりかあさん at 10:00Comments(0)子のあれこれ

2017年06月14日

眺めはいかが?



すいすいのぼる、年長&年中さん!!
すごいなぁ〜
新緑の上からの眺め、
きっと素敵なんだろうなぁ♪



木のぼりできるって、素敵ですよね^ ^  


Posted by せたもりかあさん at 14:19Comments(0)子のあれこれ

2017年06月13日

森の1日

こんにちは。
我が家は、せた♪森のようちえんに3年間お世話になった小2姉ちゃんと、
森の子真っ最中の、年中男子のふたり姉弟です。

先日の記事の森好きあつまれ!に
我が家も久々に遊びに行かせてもらいました(*^^*)

お母ちゃんでもなかなか見られない森での様子。
ブランコを作っていただいたり…

飽きることなく夕方まで遊んで、遊んで、遊びました。

シダの葉っぱを坂の上から飛ばしごっこ。
感動するほどふわーっと、羽のようにきれいに着地します。


何度もはまっていたのは、ハンモック。
ゆらゆらのんびり〜じゃなくて、
ブンブンブン、昼寝も許されないハゲシイアトラクション(^^;;

でも、お母ちゃんが一番心動かされたのは…
森の奥の奥、急な斜面を登りきり、
尾根の上の木々の間。
お姉ちゃんが、ちょっとこっち来て!と母ちゃんの腕を引っ張ります。
子どもたちは、びっくりな素早さで軽々と斜面を登って行きます。
お母ちゃん1人ふうふう言いながら、
どこなん〜?とたどり着くと、
「ここがお城で、9階建てまであるの。
玄関がここで、お部屋がいっぱいあって…
あっ、そこにドアがあるねん。」
とかつての「お姫様たちのお城」を案内してくれました。
大人から見たら、周りと何の区別もつかない、林の中の尾根道…(一歩踏み外したらたいへん(^^;;)

ここが、彼女たちが「森の子」たちだったとき、夢中でお姫様ごっこをしていた
立派なお城。

卒園から2年が経とうとしている今でも、
ちっとも忘れないで案内してくれました。

どんなにか想像力を働かせて、
緑の木々に囲まれた、
お城の中を跳ね回って遊んでいたのだろう…と思うと、
ちょっと胸が熱くなったのでした。

この日ご一緒してくださったみなさん、
スタッフのみなさんありがとうございました!





  


Posted by せたもりかあさん at 15:24Comments(0)子のあれこれ
< 2017年06>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人