2017年07月18日
なつやすみ
こんにちは♪
せた♪森のようちえんは、先週最後のとうえん、なつやすみに入りました^ ^
最後の日はおうちで活動☆
お迎えにいくと、年長ちゃんが
「どうぞ〜!」とスイカを配ってくれました
みんなに行き渡っているか、確認。頼もしいなぁ〜!
残ったスイカたちは

セルフサービス♪
美味しゅうございました☆
みんなそれぞれの夏を過ごして、どんな風になって会えるかしら^ ^
夏を満喫してきてね〜♫
せた♪森のようちえんは、先週最後のとうえん、なつやすみに入りました^ ^
最後の日はおうちで活動☆
お迎えにいくと、年長ちゃんが
「どうぞ〜!」とスイカを配ってくれました
みんなに行き渡っているか、確認。頼もしいなぁ〜!
残ったスイカたちは

セルフサービス♪
美味しゅうございました☆
みんなそれぞれの夏を過ごして、どんな風になって会えるかしら^ ^
夏を満喫してきてね〜♫
2017年07月12日
かまちゃん♪
かまちゃんの、おとーりだー!!

小さなカマキリ^ ^
お迎え時間の後は、引き続き自然との遊びの時間♪
バッタを捕まえたり、ちょうちょを追いかけたり、花を摘んだり
後少しで夏休み。
残り数日も、全開のどろだるまっこです☆

小さなカマキリ^ ^
お迎え時間の後は、引き続き自然との遊びの時間♪
バッタを捕まえたり、ちょうちょを追いかけたり、花を摘んだり
後少しで夏休み。
残り数日も、全開のどろだるまっこです☆
2017年07月10日
どろだるまちゃん
こんにちは♪
年少息子のどろだるまちゃんが、ついに出来上がりました!
見せてー!

ん?

お?

からだに名前が入ってます☆
スタッフさんが、コツコツとチクチク縫ってくださいました!
せたもり園児の名札がわり。みんな持っています^ ^
息子はお気に入りで、ずっと持って遊んで1日でドロドロに・・・汗
どろだるまちゃんやからな、泥まみれでもいいのかな(苦笑
チクチクも、少し手伝わせてもらえたようで、いろんな経験して帰ってきて、頼もしい限り!
年少息子のどろだるまちゃんが、ついに出来上がりました!
見せてー!

ん?

お?

からだに名前が入ってます☆
スタッフさんが、コツコツとチクチク縫ってくださいました!
せたもり園児の名札がわり。みんな持っています^ ^
息子はお気に入りで、ずっと持って遊んで1日でドロドロに・・・汗
どろだるまちゃんやからな、泥まみれでもいいのかな(苦笑
チクチクも、少し手伝わせてもらえたようで、いろんな経験して帰ってきて、頼もしい限り!
2017年07月09日
はじめまして、せたもりかあさんです♪
☆この記事は定期的に更新しています☆
はじめまして、ようこそ☆
瀬田の文化ゾーンの森、桐生の田んぼ、浅柄野を活動場所に、日々を過ごす
「せた♪森のようちえん」
ここに通い、日々自然と、お友達と100%で過ごすこどもたちのおっとう&おっかぁズのブログです
「子どもが、自分たちで生活をつくっていけるように」・・・
自分で考えて、感じて、取り組む毎日。
そこに寄り添いながらの日々の徒然を
お届けして参ります☆
瀬田の文化ゾーンの森、桐生の田んぼ、浅柄野を活動場所に、日々を過ごす
「せた♪森のようちえん」
ここに通い、日々自然と、お友達と100%で過ごすこどもたちのおっとう&おっかぁズのブログです

「子どもが、自分たちで生活をつくっていけるように」・・・
自分で考えて、感じて、取り組む毎日。
そこに寄り添いながらの日々の徒然を
お届けして参ります☆
只今、園児も随時募集中♪
詳細のお問い合わせは、
morimori.seta@gmail.com
までお気軽に☆
森のおさんぽさん♪も
毎月開催中
詳細のお問い合わせは、
morimori.seta@gmail.com
までお気軽に☆
森のおさんぽさん♪も
毎月開催中
第1木曜 10時~11時半ごろ
1歳~3歳親子さん
第3日曜 10時~11時半ごろ
1歳~就学前親子さん
◎6月の日曜おさんぽさんは
18日です(雨天中止)◎
参加申し込み&詳細お問い合わせは
osanpo.seta@gmail.com
まで☆
2017年07月07日
童心に還る
こんにちは♪
梅雨の合間の晴れ間、ジメジメですね〜
わたしはこのジメジメがとっても苦手です
子供たちはおかまい無しのようですが、、、子供ってすごいなぁ〜
先日、保護者会がありました。
みなさん集まって、まず最初に出てきたのはこれ!

せたの森にある、自然の土粘土です!!
せたもりに何年も通っている(お子さん3人目とか)かあちゃんたちも、
「触ったことないー!」とこねこね。
ずーっと触ってる人もいれば、何か形を作る人も。それぞれ好きにこねくり回しながら、スタッフさんとのお話は和やかに進んで行きました^ ^

かあちゃんたちが作った作品で遊ぶ、下の子ちゃん。
こどもたちは、こうやって自然の恵みにお世話になって日々を過ごしてるのか〜、やっぱり素敵だなぁ〜としみじみ。
粘土も層があって、それぞれ違う色とりどり。

それぞれ、息子娘への思いを話しつつ、このままめいっぱい育ちを楽しんでほしいと思うのでした♫
梅雨の合間の晴れ間、ジメジメですね〜
わたしはこのジメジメがとっても苦手です

子供たちはおかまい無しのようですが、、、子供ってすごいなぁ〜
先日、保護者会がありました。
みなさん集まって、まず最初に出てきたのはこれ!

せたの森にある、自然の土粘土です!!
せたもりに何年も通っている(お子さん3人目とか)かあちゃんたちも、
「触ったことないー!」とこねこね。
ずーっと触ってる人もいれば、何か形を作る人も。それぞれ好きにこねくり回しながら、スタッフさんとのお話は和やかに進んで行きました^ ^

かあちゃんたちが作った作品で遊ぶ、下の子ちゃん。
こどもたちは、こうやって自然の恵みにお世話になって日々を過ごしてるのか〜、やっぱり素敵だなぁ〜としみじみ。
粘土も層があって、それぞれ違う色とりどり。

それぞれ、息子娘への思いを話しつつ、このままめいっぱい育ちを楽しんでほしいと思うのでした♫
2017年07月02日
たからものたち
こんにちは♪金曜日は凄い雨でしたねー!
森の入り口の川が溢れて、池みたいになってました・・・
でもこれも楽しい子どもたち♪♪満喫したようです(長靴の水が物語る)
打って変わって今日は真夏みたいな暑さ・・・自然の洗練を受ける大人がここに一人(苦笑
もくようび。

こどものたからものたち。
森には自然の粘土があります^ ^森の神様にお借りして作った、粘土玉☆
そして、瀬田の森でよくお見かけするお爺様からいただいた、水晶の原石!
このお爺様、本当になんでもよく知っておいでで、さながらこの森の神様のようです♪
こどもたちも、いろんなことを教えていただいてるよう。
いつもほんとうに、ありがとうございます。
たからものが、どんどん増える毎日♪
みなさま今日も素敵な1日を☆
森の入り口の川が溢れて、池みたいになってました・・・
でもこれも楽しい子どもたち♪♪満喫したようです(長靴の水が物語る)
打って変わって今日は真夏みたいな暑さ・・・自然の洗練を受ける大人がここに一人(苦笑
もくようび。

こどものたからものたち。
森には自然の粘土があります^ ^森の神様にお借りして作った、粘土玉☆
そして、瀬田の森でよくお見かけするお爺様からいただいた、水晶の原石!
このお爺様、本当になんでもよく知っておいでで、さながらこの森の神様のようです♪
こどもたちも、いろんなことを教えていただいてるよう。
いつもほんとうに、ありがとうございます。
たからものが、どんどん増える毎日♪
みなさま今日も素敵な1日を☆